2020/04/06
2019年12月25日、厚生労働省から令和元年の障害者雇用状況集計結果が公表されました。民間企業全体では障害者の雇用数、実雇用率ともに過去最高になりましたが、国や教育委員会は法定雇用率の達成が難しい状 …続きを読む
ダイバーシティ, 不定雇用率, 中小企業, 実雇用率, 民間, 知的障害, 精神障害, 身体障害, 障害者雇用
2020/03/20
障害者や病気のために就労が難しい労働者の雇用を促すため、国や独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構(以下、機構)にはさまざまな助成金があります。また、都道府県の中には独自に助成金や奨励金、補助金を …続きを読む
事業主, 助成金, 東京都, 法定雇用率, 神奈川県, 継続雇用, 障害者, 障害者雇用, 雇用助成金
2020/03/17
障害者を雇用する場合、事業主は業務遂行にあたって障害特性を考慮した合理的配慮を提供しなければなりません。また、一度も障害者を雇用したことのない事業主の場合、障害者雇用のイメージ自体がつかみにくいかもし …続きを読む
事業主, 助成金, 厚生労働省, 法定雇用率, 継続雇用, 障害者, 障害者雇用, 雇用助成金
2020/01/13
障害者枠で働く場合、月給が一般枠の労働者よりも低くなる傾向があります。 厚生労働省が発表した「障害者雇用実態調査」の結果でも、週所定労働時間30時間以上で働く障害者の1か月あたりの賃金は平均20万円以 …続きを読む
厚生労働省, 就職, 最低時給, 給料, 障害, 障害者雇用, 障害者雇用実態調査
2020/01/06
障害者雇用の助成金を設定しているのは、国だけではありません。地方自治体によっては独自の奨励金・助成金を用意しています。 →(関連記事)障害者を雇用する企業はチェックしておきたい国の助成金 →(関連記事 …続きを読む
中小企業, 助成金, 東京
2019/12/18
失業したときの強い味方、失業給付。一般離職者と障害者である離職者を比べると、就職困難者である障害者のほうが受給期間などで優遇されています。雇用保険の基本をおさらいしつつ、両者の違いを見てみましょう。ま …続きを読む
失業保険, 失業給付, 就職, 退職, 障害者
2019/12/11
障害者雇用促進法で規定されている法定雇用率の対象障害者は、身体障害者・知的障害者・精神障害者です。 法定雇用率を達成したかどうかを判断するには、常用雇用労働者数を計算する必要がありますが、単純に1人を …続きを読む
カウント, 就職, 法定雇用率, 障害者, 障害者雇用促進法, 雇用
2019/12/05
障害者雇用促進法に関わる罰則というと納付金制度を思い浮かべる人もいるかもしれません。しかし、制度の内容を見ると納付金は「罰金」とは言えません。むしろ明確に罰金について規定しているのが、障害者雇用促進法 …続きを読む
納付金, 罰則, 障害者, 障害者雇用促進法, 雇用
2019/11/26
2018年4月に改正障害者雇用促進法が完全施行されました。事業主には障害者雇用義務だけでなく、障害者差別を禁止、合理的配慮の提供義務もあります。この改正で特に重要な変更点は、雇用義務対象の障害者に精神 …続きを読む
合理的配慮, 就労, 差別禁止, 障害, 障害者雇用, 障害者雇用促進法
2019/10/08
障害者雇用促進法によって、全従業員に対する障害者雇用の法定雇用率が変わっていきます。2018年4月には民間企業では2.2%となり、対象が従業員50人以上から45.5人以上に引き下げとなりました。なぜ4 …続きを読む
法律, 障害者雇用, 障害者雇用促進法, 障害者雇用状況, 障害者雇用義務
« 8 of 9 »
BACK1…6789MORE