2021/05/06
感染症拡大を背景にテレワークで働く人も多くなった2020年。あらためて在宅勤務のメリットを感じる方も多いのではないでしょうか。障害者雇用でも、障害をもつ方の在宅勤務の可能性が模索されてきました。 合理 …続きを読む
合理的配慮, 在宅ワーク, 在宅勤務, 就職, 法定雇用率, 障害者, 障害者雇用
2021/05/04
航空事業と中心とするANAグループは、ダイバーシティ&インクルージョンに積極的に取り組んでいます。2015年にはグループ全社で法定雇用率を達成しました。取り組みにあたっては人事部と障害をもつ社員が議論 …続きを読む
ダイバーシティ, 法定雇用率, 障害者, 障害者雇用
2021/04/07
2021年3月5日、東京都による認証ソーシャルファームが決定し、リストが公開されました。この認証は、2019年12月に東京都で成立したソーシャルファーム条例に基づいたものです。 ソーシャルファームとは …続きを読む
ソーシャルファーム, ダイバーシティ, ひとり親家庭, 就労困難者, 社会的企業, 障害者, 雇用支援, 難病, 高齢者
2021/02/05
障害者の求職活動に便利なハローワーク。インターネットから求人情報を検索できるハローワークインターネットサービスが2020年1月にリニューアルされました。スマートフォンやタブレットでの表示に対応し、「求 …続きを読む
ハローワーク, マイページ, 仕事, 求人, 障害者
2021/02/02
精神障害をもちながら働く方々の業務として、単純作業が割り振られることは多くあります。しかし、職場での工夫や練習次第では、職域を広げたり品質を向上させたりできるかもしれません。 精神障害者のスキルアップ …続きを読む
ジョブマッチング, スキルアップ, マニュアル, 仕事, 合理的配慮, 精神障害, 障害者, 障害者雇用
2021/01/28
ハローワークの正式名称は「公共職業安定所」。誰でも無料で求人の紹介や職業訓練等の案内を受けられます。他の就職・転職エージェントよりも求人数が多く障害者専用の窓口があるなど、使い方が分かればとても便利で …続きを読む
ハローワーク, 就職活動, 発達障害, 知的障害, 精神障害, 身体障害, 障害者, 障害者枠, 障害者雇用, 難病, 高次脳機能障害
2020/11/20
コロナ禍で延期となった東京オリンピック・パラリンピックですが、選手の方々はトレーニングを続け、事前キャンプ地として受け入れる自治体側も準備を行っています。パラリピアンと会える日も近づいてきています。 …続きを読む
アーチェリー, オリンピック, テニス, パラリンピック, 卓球, 障害者
2020/08/15
障害者の就労における障害者自立支援機器の活用には大きなメリットがあります。しかし、障害者自立支援機器のマーケットは小さく、なかなか開発・情報共有が進んでいません。こうした問題に取り組む法人のひとつがテ …続きを読む
JAWS, コミューンコネクト, スクリーンリーダー, テクノエイド協会, 就労支援機器, 指伝話, 自立支援機器, 障害者
2020/08/05
法律で全ての事業主に義務づけられた合理的配慮の提供。厚生労働省が2015に作成した「合理的配慮指針」では、職場における障害者への合理的配慮の提供について、基本的な考え方と提供の手続きを示しています。 …続きを読む
合理的配慮, 職場改善, 職場環境, 障害者, 障害者雇用促進法, 雇用
2020/08/04
商品を配達してもらったりカフェで店員さんに気持ちの良い接客をしてもらったりなど、さまざまなサービスを受け取っている私たちの生活。アビリンピックの競技種目にも、「製品パッキング」や「喫茶サービス」のよう …続きを読む
アビリンピック, パッキング, 仕事, 喫茶サービス, 就職, 知的障害, 神奈川大会, 精神障害, 身体障害, 障害者
« 1 of 5 »
123…5MORE