障がい者にも便利なオンライン診療!デメリットにも注意して活用しよう


本ページはプロモーションが含まれています

オンライン診療のイメージ

新型コロナウィルス感染症(コロナ)の拡大で、日本の仕事や生活のシステムが大きく変わりました。それは病院も同じで、「オンライン診療」という新しいシステムが注目されています。今回は、オンライン診療が注目されている背景や、障がいをお持ちの方々にとってどんなメリットがあるのか、逆に気をつけなければいけない点などを見ていきます。

患者さんにも病院運営にもメリット

コロナの拡大によって、病院はコロナの感染者、感染疑いの人への対応に追われています。そのため、病院に行くことでコロナに感染するのではという恐怖心から、病院に行くのを控える人が多くいます。

これは、慢性疾患などを持っていて定期的に病院に通っている人たちにとって、病状を悪化させてしまいかねない恐れがあります。また、病院としても、患者数の減少となり、経営の悪化につながります。報道によると、コロナの患者さんを治療している病院ほど、経営が悪化しているそうです。

このような状況を解決できるのがオンライン診療です。患者さんにとって、病院に行くことを避けられるため、コロナ感染を恐れなくて良くなります。処方箋ももらえるので、薬を購入することもできます。病院側も、既存の患者さんの診療をつづけることができます。

さらにコロナ関連とは別のメリットも明らかになっています。病院に行く場合、よほどのことがない限り行ける範囲は、住んでいる近くの病院です。オンライン診療では、今まで行きたくても距離の問題で行けなかった専門医に診てもらうことが可能になりました。

例えば、北海道に住んでいる人が、九州の病院の先生に診てもらうことができます。また、自宅で診療を受けられるので、移動時間や待ち時間がなくなるというメリットも患者さん側にあります。

じつはオンライン診療は、今までも行っている病院がありました。しかし、病院側はオンライン診療研修が必要だったり、患者さんは過去に受診歴のある方に限定されていたりしました。そのため、決して使いやすいものではありませんでした。もちろん、これには理由があり、実際に患者さんを見て症状を見ないと、誤診する恐れがあるためでした。

しかし、今回、コロナの影響を受けて、期間を限定して初診の患者さんにも広げられたことで、利用が加速しました。病院側も診療研修やオンライン診療計画書の作成などといったものが免除されています。

障がい者にとってのメリットは

障がい者にとって、一番のメリットは移動を伴わずに先生に診てもらうことができることです。身体障がい者にとって、移動に補助器具や介助者が必要なことが多いので、病院に行かずとも先生に診察してもらえるオンライン診療は、負担が小さくなります。精神障がい者でも、人混みが苦手などの方もいらっしゃいますので、そういった方も移動に伴う心の負担が和らぐでしょう。

また、精神障がい者の場合、病院の診察室と自分の部屋では見せる表情が変わってくることがあります。お医者さんからはオンライン診療で患者さんの別の面を見ることができ、診察に生かすこともできるそうです。

もちろん、この状況下ですので、コロナの感染リスクを下げるという効果も期待できます。

お金がかかる?誤診の心配?デメリットは

オンライン診療は良いことだけではありません。デメリットもあります。

一つ目は少し前の段落でも書きましたが、誤診の可能性です。お医者さんと患者さんが対面で話をして、問題のあるところを触ったり、見てもらったりすることでしか分からないものがあります。X線などの専門の機械を使うこともできません。そのため、重要な症状が見落とされてしまう可能性があります。誤診を避けるため、お医者さんもオンラインだけでは分からない場合は病院に来てもらうという形をとっているそうです。

二つ目は、手数料などの諸経費や、薬を自宅で受け取る場合の薬の発送費などが発生する点です。病院に行くよりお金がかかることが多いようです。

どうやったらオンライン診療を受けられる?

まず、病院によってオンライン診療に対応していない場合があります。普段行かれている病院、診てもらいたい専門医のいる病院に確認してみましょう。

オンライン診療の方法もいろいろです。病院が専用のシステムを入れている場合もあれば、Skypeなどの一般的な通話アプリで行う場合もあります。電話だけで対応している病院もあります。こちらも病院に確認してみましょう。スマートフォンにアプリを入れて行うことがほとんどですが、家のPCの場合はWebカメラやマイクなどが必要になるでしょう。

また、薬の受け取りについては、院内処方の場合は自宅に薬を送ってもらうこともできます。院外処方の場合は、薬局まで取りに行くことになります。

保険証をカメラを通してお医者さんに見せたり、コピーをFAXしたりするので、オンライン診療を受ける際には保険証は手元に用意しておきましょう。

オンライン診療を実施している病院をネットで検索できることも

厚生労働省がオンライン診療に対応している病院の一覧を発表しています。
都道府県ごとに見ることができますので、是非活用してみてください。精神科、心療内科を専門にしている病院も多くあります。
→ (外部リンク)新型コロナウイルス感染症の感染拡大を踏まえたオンライン診療について|厚生労働省

まとめ

  • コロナの影響でオンライン診療の様々な制限が解除されています
  • 精神内科や心療内科などの病院でもオンライン診療に対応しているところがあります
  • オンラインだけでは分からない場合もあり、その場合は病院に行く必要があります
障がい者雇用に関する最新ニュース しごとマガジンのダイジェスト 障がいと仕事に関する最新ニュースを読もう! メルマガに登録する 就職を目指す障がいのある方の就労サポート!就労以降支援事業所全国検索
就職、職場定着に真に役立つ情報をわかりやすく解説。
あなたの就労に活用ください。
TOP