ニュースの解説
-
2021/08/19
ユニバーサルマナー検定、心のバリアフリーに向けた“はじめの一歩”
ユニバーサルマナー検定は、困っている人に適切な声かけやサポートができる知識やスキルを学べる検定です。検定をとおして、自分にとっては不自由なく使える施設や道具でも「使いにくい」と感じる人、危険に感じる人 …続きを読む
-
2021/08/05
「サービス介助士」とは? 全国に約19万人!大手企業でも取得実績
「サービス介助士」という民間資格は、障害への知識と介助スキルを学ぶ講座を受講し、試験を受けることで取得できます。改正障害者差別解消法の成立で民間企業でも合理的配慮の提供が義務化されるにあたり、お客様だ …続きを読む
-
2021/07/31
視覚障害者に気楽な町歩きを!IBMなどが「AIスーツケース」開発中
視覚障害がある方は白杖や盲導犬などを頼りに、頭の中の地図と経路を確かめながら移動しています。わずかな感触や音の変化で人の往来、障害物の有無などを認識しているものの、時には「ないはず」だった物にぶつかっ …続きを読む
-
2021/06/22
障害者のテレワークをもっと楽しく! 分身ロボット「OriHime」の利用申込方法と導入事例
「人類の孤独を解消する」ことをミッションとする株式会社オリィ研究所。2021年6月21日、分身ロボットOriHimeの常設実験店舗「分身ロボットカフェ DAWN ver.β」をオープンします。分身ロボ …続きを読む
-
2021/06/15
分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」の常設店舗が6月21日にオープン!
重度身体障害や難病の方が病院や自宅のベッド、車いすの上から働くことを可能した分身ロボット「OriHime」。2018年の障害者週間に開設した期間限定の実験店では、OriHimeの接客でパイロットとの会 …続きを読む
« 7 of 9 »