2021/05/04
航空事業と中心とするANAグループは、ダイバーシティ&インクルージョンに積極的に取り組んでいます。2015年にはグループ全社で法定雇用率を達成しました。取り組みにあたっては人事部と障害をもつ社員が議論 …続きを読む
ダイバーシティ, 法定雇用率, 障害者, 障害者雇用
2021/04/28
毎年9月は障害者雇用支援月間です。期間中には公募された原画を用いたポスターが掲示されます。ポスターの原画は毎年4月〜6月を中心に募集。2021年度は少し早い3月から募集を開始、6月15日が締め切りです …続きを読む
JEED, コンテスト, 障害者雇用, 障害者雇用支援月間
2021/04/22
精神障害者は、その障害特性から短時間勤務で働く方が多く見られます。従来の「フルタイムで働かないとキャリアアップできない」という制度では、障害者のキャリアアップが難しく、それが仕事への意欲低下につながっ …続きを読む
キャリアアップ, 合理的配慮, 精神障害, 障害者雇用
2021/04/13
精神障害や発達障害をもつ従業員への配慮を検討する際、 「この業務への適性はあるけど、1週間続けて取り組むのは負担になるようだ」 「通院のための休暇だけで有給休暇がなくなってしまうようだ」 といった問題 …続きを読む
勤務体制, 合理的配慮, 発達障害, 精神障害, 障害者雇用
2021/04/05
ぱっと見て分かりやすいデータベースは業務の効率化に欠かせません。顧客管理やコミュニケーション履歴の管理、商品の受発注や人材の採用・育成など、使われる場面もさまざまです。アビリンピックにも、データベース …続きを読む
Access, SE, データベース, 知的障害, 精神障害, 身体障害, 障害者雇用
2021/04/03
デザイン系の業務で必要不可欠なPhotoshopやIllustrator。世界的に利用されているソフトウェアを提供しているAdobe社も障害者雇用に取り組んでおり、2020年の「公正な企業100社」「 …続きを読む
adobe, ダイバーシティ, 公正な企業100社, 多様性, 障害平等指数, 障害者雇用
2021/03/30
障害者雇用において、「発達障害をもつ社員が生活や仕事のマナー・ルールを分かってないようだ」という声が事業所の方から聞かれることがあります。それは、発達障害の特性の1つ「暗黙の了解を理解しにくい」ことが …続きを読む
SST, 合理的配慮, 発達障害, 障害者雇用
2021/03/26
感染症拡大の影響で、企業の採用活動におけるオンライン面接が増えています。オンライン面接は感染防止のために人との接触機会を減らすことを目的とした方法。遠い場所にいる求職者の面接もできるといったメリットも …続きを読む
オンライン面接, 好印象, 接続トラブル, 服装, 発達障害, 知的障害, 精神障害, 身体障害, 障害者雇用
2021/03/19
働き方改革や感染症拡大防止などの観点から広く導入され始めているフレックスタイム制。実は、障害者雇用でも安定した勤務がしやすくなるなどの理由で導入する企業があります。 フレックスタイム制とはどのような制 …続きを読む
36協定, コアタイム, フレックスタイム, 働き方改革, 労務管理, 発達障害, 精神障害, 身体障害, 障害者雇用
2021/03/18
障害者雇用促進法に基づきさまざまな企業で進められている障害者雇用ですが、発達障害者の雇用は他の障害者に比べて決して多くはありません。しかし、障害特性による「苦手」を補い「強み」を活かして業務に取り組め …続きを読む
IT, キャリアアップ, スキルアップ, 合理的配慮, 発達障害, 職場改善好事例, 障害者雇用
« 8 of 14 »
BACK1…678910…14MORE