2025/09/12
「2025TOKYO共生社会 障害理解啓発キャラバン」開催!
本ページはプロモーションが含まれています
東京都は、2025年9月27日(土)から4回に渡って『2025TOKYO共生社会 障害理解啓発キャラバン~「絆」でつなぐ共生社会~』を開催します。11月にはデフアスリートの国際スポーツ大会・デフリンピックも開催される東京で、障害理解や共生社会の実現を目指すイベントです。
エルフやテツandトモによるお笑いライブ、SNSでも話題のHANDSIGNによるミニライブ&手話ダンス、デフリンピック・パラリンピックアスリートのトークショーなど、盛り沢山なイベント内容をご紹介します。
「2025TOKYO共生社会 障害理解啓発キャラバン」の日程・会場・主なイベント内容
「2025TOKYO共生社会 障害理解啓発キャラバン」は、2つの会場で、4日間開催されます。
第1会場はサンシャインシティ。第2会場はイオンモールむさし村山です。
【2025TOKYO共生社会 障害理解啓発キャラバンの会場と日程】
会場 | 開催日 | 開催時間 | |
第1会場 | サンシャインシティ噴水広場
(アルパB1階) |
2025年9月27日(土) | いずれも
13:00〜14:50 |
2025年11月3日(月・祝) | |||
第2会場 | イオンモールむさし村山
1階センターコート |
2025年10月18日(土) |
全ての日程を通して行われるプログラムは、以下のようになっています。
【2025TOKYO共生社会 障害理解啓発キャラバン イベント内容】
イベント内容 | 出演者 |
オープニングパフォーマンス | 帝京大学チアリーディング部「バッファローズ」 |
プレミアムトークショー
「私たちは夫婦の絆でトップアスリートになりました」 |
デフバトミントン
沼倉昌明選手・沼倉千紘選手(9/27・1/17)
デフ陸上・パラ陸上 高田裕士選手・高田千明選手(10/18)
デフ自転車 早瀨憲太郎選手・早瀨久美選手(11/3) |
グラレコライブ | グラフィック・クリエイター
春仲萌絵 谷川潤 |
オープニングはチアリーディング部による手話ダンス
4回全てのオープニングを飾るのは、帝京大学チアリーディング部「バッファローズ」。
デフリンピック応援ソング『しゅわしゅわ☆デフリンピック!』をアレンジした「アクロバティック手話ダンス」を披露します。
デフリンピック・パラリンピックアスリートのトークショー
プレミアムトークショーには、東京2025デフリンピックの開催を記念して、デフリンピックやパラリンピックなどの世界で活躍する3組の夫婦アスリートが出演。今回のイベントのテーマである「絆」を深掘りし、同じアスリートとしてどのように競技に向き合っているのか語ってくださいます。※出演者は日程によって異なります。
グラフィックレコーディング「グラレコ」
グラレコとは、会議やプレゼンの内容を絵や図形などのグラフィックでまとめる手法、「グラフィックレコ―ディング」のことです。要点や結論が可視化されるので、わかりやすく、印象に残りやすいと注目されています。
2025TOKYO共生社会 障害理解啓発キャラバンでは、来場者のコメントをグラフィック・クリエイターの春仲萌絵さん、谷川潤さんがその場でイラストにします。
体験コーナーやプレゼント企画も
この他、点字で名前を表現する点字体験や、専用眼鏡をかけてボールプールからボールを探す弱視体験ができるコーナーも設置されます。
また、アンケートに答えるとノベルティグッズの黒色メモ帳とホワイトペンがもらえます。
紙が黒い手帳は、「感覚過敏で白いノートに眩しさを感じる」という方にも使いやすいもの。
コントラストがはっきりしているので、大人も子どもも読み書きしやすいユニバーサルデザインの1つです。
2025TOKYO共生社会 障害理解啓発キャラバンポスター
画像提供:TOKYO共生社会 障害理解啓発キャラバン事務局
お笑いコンビ「エルフ」の『しゅわしゅわ☆デフリンピック!』をいっしょに踊ろう
「ギャル×お笑い」という新しいスタイルで人気の「エルフ」。
スペシャルライブでは、お笑いライブだけでなく、デフリンピック応援ソング『しゅわしゅわ☆デフリンピック!』を来場者と一緒にマスターします。
『しゅわしゅわ☆デフリンピック!』は12個の手話が登場するダンス楽曲。
踊り方はTokyo Forward 2025のサイトに詳しく解説されています。
テツandトモによるお笑いライブ「共生社会のなんでだろう」
ギターを弾き歌う「なんでだろう」でお馴染みのテツandトモ。
「共生社会」を、テツandトモの軽妙な語り口で、一緒に考える
お笑いライブです。
ライブの帰り道は、きっと「なんでだろう?」を口ずさみながら身近な共生社会が見えてくるでしょう。
HANDSIGNのミニライブ&手話ダンス
「HANDSIGN」はボーカルと手話パフォーマンスで注目の音楽ユニット。日本で初めてストリートダンスに手話を取り入れたパフォーマンスのパイオニアです。今年は結成20周年を迎え、全国ツアーも予定されています。
スペシャルライブでは、ライブだけでなく「手話ダンスをしよう」も企画されています。
共生社会が身近に感じられるライブの数々。日程は以下のようになっています。
【スペシャルライブ日程】
会場 | 日程 | 出演者 | 時間 |
サンシャインシティ噴水広場 | 9/27(土) | エルフ | 各日
前半 13:00〜 後半 14:00〜 |
11/3(月・祝) | テツandトモ | ||
イオンモールむさし村山 | 10/18(土) | HANDSIGN | |
1/17(土) | テツandトモ |
いずれも、日程・会場によって出演者が異なりますので、確認のうえご参加ください。
「2025TOKYO共生社会 障害理解啓発キャラバン」が目指す共生社会とは
画像出典:2025TOKYO共生社会 障害理解啓発キャラバン
共生社会とは、誰もが自分の人生を歩んでいける社会。
社会にはさまざまな状況や状態にあったりする人がいますが、障害のある人もない人もお互いにその人らしさを認めあい、支えあっていける社会です。
「共に生きる」社会は、人と人が絆で結ばれる社会です。それはちょっとした思いやりから始まるかも知れません。
共生社会は一人ひとりの考えや行動から始まります。
この機会に、楽しみながら一緒に考えてみませんか?
2025TOKYO共生社会 障害理解啓発キャラバン特設サイト
(関連記事)
デフリンピックとは?正式名称と特徴、パラリンピックとの違い
